つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 NANYO  市報なんよう おしらせ版2024 6.16 No.1366 南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo  市報なんようは電子版でもご覧になれます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/4215 LINE友達登録はこちらから P1-6 Information  南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ◆=問合せ・申込先 令和7 年4月1日採用予定第1 回 南陽市職員採用試験 ひょうはじめ 区分 職種 採用予定人数 受験資格 上級 一般行政 若干名 平成11 年4月2日から平成15 年4月1日までに生まれた方(または、平成15 年4月2日以降に生まれ、学校教育法による大学を卒業した方または令和7年3月までに卒業見込みの方)(※1)    土木技術 若干名 平成11 年4月2日から平成15 年4月1日までに生まれた方(または、平成15 年4月2日以降に生まれ、学校教育法による大学を卒業した方または令和7年3月までに卒業見込みの方)(※1)    保健師  若干名 ※1のほか、保健師免許を有する方または令和7 年3月31 日までに行われる保健師国家試験により免許取得見込みの方 上級社会人枠 一般行政 昭和59 年4月2日から平成11 年4月1日までに生まれた方(※2)        土木技術 昭和59 年4月2日から平成11 年4月1日までに生まれた方(※2)        保健師  ※2のほか、保健師免許を有する方 ※住所要件はありません。 ※重複応募はできません。 ※日本国籍を有しない方、地方公務員法第16条に該当する方は受験できません。 ■1次試験 一般行政(上級・社会人枠)ペーパーテスト(SPI 3マークシート)▷日時 6月16 日㈰10 時~正午▷会場 南陽市役所4階 土木・保健師(上級・社会人枠)WEBテスト(SPI 3)▷期日 6 月16 日㈰~ 6 月30 日㈰▷会場 自宅等インターネット環境が整った場所 ■試験科目 ▷性格検査▷基礎能力検査(市職員として必要な「コミュニケーション力」「思考力」「判断力」「知識の吸収力」の検査) ■2次試験 7月下旬実施予定(人物試験) 申込受付中! 6月4日㈫17時15分締切 ■申込方法「やまがたe申請」からの申込み(受験申込書の提出は不要) 詳細は市HPから(右記二次元コード) ◆南陽市総務課職員係(☎40-0244) 荻小学校跡地利用検討委員会の公募委員を募集します◆教育委員会管理課(☎40-8449) 市では、「荻小学校跡地利用検討委員会」を設置します。委員会に参加希望の方を、下記のとおり募集します。 ■募集人員 5名以内 ■期間 令和6年度の1年間(予定) ■会議開催 1~2ケ月に1回程度(予定) ■応募資格 次の用件を全て満たす方▷市内在住の方▷市議会議員または市職員でない方▷暴力団の構成員またはこれに準ずるものでない方 ■申込締切 5月24 日㈮17 時(必着) ■申込方法 公募委員申込書に記入のうえ、郵送、FAX、Eメールまたは、直接、市役所教育委員会管理課(市役所4階)へお申し込みください。申込書は市のHP からダウンロードください。▷ FAX 40-3388▷ kanri@city.nanyo.yamagata.jp ■選考方法および結果 応募多数の場合は、選考により決定し、選考結果は応募者全員に通知します。 ※選考の経緯および結果についてのお問い合わせは一切お受けいたしません。 今年は3年に1度の固定資産評価替えの年です◆税務課資産税係(☎40-0259) 固定資産税は、毎年1月1日現在の資産(土地・家屋・償却資産)価値に応じて課税されています。 今年度は、総務大臣が定める固定資産評価基準に基づき全国的に実施される3年に1度の固定資産評価替えの基準年度にあたり、土地や家屋の価格が適正な価格となるよう評価額が見直されます。 ▶▶固定資産税額算定から納税通知までの手順▶▶ 固定資産税は次の手順で税額を決定し、通知します。 1.固定資産を評価し価格を決定。その価格を基に課税標準額を算定します。 2.課税標準額×税率=税額となります。※税率=固定資産税1.4%、都市計画税0.3% 3.税額等を記載した納税通知書を納税義務者宛てに通知します。 ■土地の価格算定について 宅地の価格は、国の地価公示価格や県の地価調査価格、市で定めた標準宅地の鑑定評価価格等から算出した価格の7割(全国一律)をめどとして、市街地では路線価格、郊外では状況類似地区ごとに、奥行や形状をもとに1㎡当りの価格が決定されます。その他の地目についても売買実例や付近の土地の状況を調査し評価額が決定されます。 土地の価格は、今回評価替えの価格調査基準日である令和5年1月1日時点の価格を3年間据え置くことが原則ですが、宅地については毎年7月1日の変動を調査し、下落している場合は価格を引き下げる時点修正(下落修正)を継続して行っています。 ■家屋の価格算定について 家屋の評価は、「再建築価格方式」(同じ家屋を評価の時点で建築する場合に必要な建築費を求め、その家屋の建築後の経過年数による損耗(そんもう)の状況を考慮して評価額を求める方法)が採用されています。 3年に1度この評価額が見直され、資材費や労務費の建築時からの上昇率による増加分が、経過年数による減価分を上回った場合は、前年度の評価額に据え置かれ、反対に下回る場合には評価額は下がります。 今回の評価替えで算定した家屋の価格は、3年間据え置きとなります。 Q令和5年11月に土地と家屋を売却し、令和6年2月に所有権移転登記を済ませたのに、納税通知書が届きました。今は所有者ではないのになぜですか。 A納税義務者の基準は、地方税法の規定により賦課期日(毎年1月1日)現在で登記簿に登録されている方となっています。この場合、令和6年1月1日現在の所有者として登録されているのがあなたですので、納税義務者として納税通知書をお送りしました。 Q私は、令和5年7月にA地区に住宅を新築したため、今まで住んでいたB地区の住宅を取り壊しました。B地区の土地はそのまま所有していますが土地の税金が急に高くなりました。なぜ高くなったのですか。 A土地の税金は住宅が建っていると住宅用地特例で軽減されます。この場合、B地区の住宅取り壊しで家屋分の税金はなくなりますが、土地分の税金は特例軽減が外れて高くなったものです。 Q私は、今年6月に家屋を新築するために、これまでの住宅と車庫を取り壊す予定です。税務課に何か届出が必要ですか。 A家屋を取り壊した場合は、必ず税務課資産税係に「家屋滅失届」を提出してください。それをもとに課税台帳から削除します。インターネット(やまがたe申請)からも手続きができます。なお、登記手続きとは違いますので、登記されている家屋は法務局で「滅失登記」も済ませてください。 お知らせ 市議会6月定例会日程※変更の場合があります ひょうはじめ 期日 日程 6/3㈪本会議 開会 6/5㈬、6㈭、7㈮一般質問 6/10㈪総務常任委員会 6/13㈭文教厚生常任委員会 6/14㈮産業建設常任委員会 6/18㈫、19㈬予算特別委員会 6/21㈮本会議 閉会 ◆議会事務局(☎40-8445) ひょうおわり 全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験 緊急時に備え、防災行政無線と公共施設等の戸別受信機から一斉に試験放送を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。放送内容は、防災情報テレフォンサービス(☎40-3001)で確認できます。 ■日時 5月22日㈬11時 放送内容は、防災情報テレフォンサービスで確認できます。 ◆総合防災課消防防災係(☎40-0264) 山形県賃金向上推進事業支援金について 県では、事業所内の女性非正規雇用労働者の賃金引上げを行った場合または正社員に転換した場合、対象となる女性労働者の人数に応じて、事業者様に対し支援金を支給します。 詳しくは県HPをご覧ください ◆県産業労働部 働く女性サポート室(☎023-630-2439) 南陽市の財政状況◆財政課財政係(☎40-0253) 令和5年度 下半期(令和5年10月1日~令和6年3月31日)※千円の位は四捨五入しています。 ひょうはじめ ■一般会計(前年度繰越含む) 予算額195億4,235万円 収入済額169億8,507万円(86.9%) 支出済額160億8,658万円(82.3%) ■特別会計 国民健康保険(事業勘定) 予算額33億6,607万円 収入済額28億4,512万円(84.5%) 支出済額31億1,130万円(92.4%) 国民健康保険(直営診療施設勘定) 予算額221万円 収入済額9万円(4.2%) 支出済額131万円(59.2%) 財産区 予算額1億5,479万円 収入済額1億2,752万円(82.4%) 支出済額1億1,497万円(74.8%) 育英事業 予算額342万円 収入済額724万円(211.8%) 支出済額78万円(22.8%) 介護保険 予算額38億9,354万円 収入済額31億3,284万円(80.5%) 支出済額31億4,342万円(80.7%) 後期高齢者医療 予算額4億3,466万円 収入済額4億2,793万円(98.5%) 支出済額4億1,307万円(95.0%) ■基金の状況 区分 令和6年3月末現在高 財政調整基金9億455万円 スポーツ振興基金4,882万円 川﨑勇・艶香育英基金6,000万円 福祉振興基金1,076万円 ごみ減量基金3,121万円 国民健康保険給付基金2億8,910万円 介護保険給付基金7億4,690万円 減債基金1億1,118万円 薮田艶子まちづくり基金4,006万円 皆川健次菊まつり振興基金5,000万円 その他の基金15億4,821万円 合計38億4,079万円 ■市有財産の状況 区分令和6年3月末現在高 土地2,308万8,819㎡ 建物13万5,750㎡ 有価証券5,505万円 出資による権利1億9,939万円 ■市債等の状況 区分令和6年3月末現在高 一般会計139億7,025万円 ※一時借入金なし。 ひょうおわり どうして収入済額と予算額が大きく違うの?お金の出し入れが4~5月にも行われるためです(「出納整理期間」と言います)。最終的な決算は、9月議会で認定された後にお知らせします。 軽自動車の車検を受けられる方へ 軽自動車税を口座振替している方には6月上旬に継続検査(車検)用納税証明書を送付します。お手元に届く前に納税証明書が必要な方は市役所窓口でお手続きください。 なお、二次元コードやスマートフォンアプリで納付いただいた場合、納税証明書は発行されませんので、納付後すぐに車検を受けるため納税証明書が必要な場合は、他の納付方法をご利用ください。 ◆税務課収納係(☎40-0263) 水道メーターを交換します◆上下水道課お客様係 (☎40-0854) 有効期間が満了になる水道メーターを交換します。交換の費用、交換作業の立会いは必要ありません。前もってメーターボックスの周りを片づけるなど、交換作業にご協力をお願いします。詳しくは対象者へハガキでお知らせします。 募集 市立図書館雑誌スポンサー募集 市立図書館では、要望の多い雑誌コーナーの充実を図るため「雑誌スポンサー」を募集しています。 企業・商店・個人の方等から1年更新で、雑誌の提供または購入代金を負担いただき、雑誌最新号のカバーにスポンサー名等を表示いたします。 ◆市立図書館( ☎43-2219) JICA 海外協力隊「人生なんてきっかけひとつ」 独立行政法人国際協力機構(JICA)は、開発途上国で現地の人々と一緒に生活をしながら、互いに学びあい、人づくり国づくりに参加できる方を募集しています。 ■応募期間 5月17日㈮~ 7月1日㈪ ■JICA海外協力隊 2024年春募集説明会▷会場 霞城セントラル1F▷開催日時 6月15日㈯13時~16時(参加無料・入退場自由)※その他の説明会に関しては下記までお問い合わせください。詳細はホームページをご覧ください▶ ◆(公社)青年海外協力協会JOCA 東北(業務委託先)(☎0223-36-9851) 山形交響楽団ユアタウンコンサート2024南陽公演◆山響チケットサービス(☎023-616-6607) ■期日 10月5日㈯ ■時間 開場=14時15分/開演=15時 ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館) ■料金(全席指定)▷大人3,500円▷高校生以下1,500円 ■出演 指揮/飯森範親 ヴァイオリン/リチャード・リン ■曲目 ▷ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品61▷ビゼー/「アルルの女」第1組曲・第2組曲※未就学児の入場はご遠慮ください。※やむを得ない事情により、出演者・曲目等が変更になる場合がありますので予めご了承ください。 ■チケット市民先行販売 ▷期間 5月25日㈯~ 6月2日㈰ ▷受付時間 10時~ 21時(26日㈰以降9時~ 21時/月曜休館) ▷場所 シェルターなんようホール※市民である証明(運転免許証等)をお持ちください。※貸館状況によっては閉館時間が変更となる場合があります。 ■一般販売(6月12日㈬10時~)▷山響チケットサービスHP (https://p-ticket.jp/yamakyo) ▷チケットぴあ  Pコード256-067 ▷シェルターなんようホール(13日㈭以降9時~ 21時/月曜休館) 100万人のクラシックライブ ~弦楽器奏者12名のスペシャルライブ~ ◆シェルターなんようホール(☎40-1222(月曜休館)) 0歳児からのお子さまとご家族みんなでお楽しみいただけるコンサートです。お子さまのペースに合わせたコンサートなので、演奏中に泣いても、騒いでしまっても大丈夫!気兼ねなくご参加ください。 ■期日 6月8日㈯ ■時間 開場=13時15分、開演=14時 ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館) ■料金(全席自由)▷一般1,000円 ▷高校生500円 ※楽器演奏体験コーナーのイメージです。 ▷中学生以下無料※当日券販売あり。※乳幼児の参加歓迎。会場がざわつきますこと、ご了承ください。※13時15分~ 13時45分 交流ラウンジにて子ども向け楽器演奏体験コーナーあり。 ■チケット販売 好評発売中!▷場所 シェルターなんようホール ほか※詳しくはお問い合わせください。 仙台国税局税務職員 ■受験資格 ①令和6年4月1日において高校または中等教育学校を卒業後3年を経過していない者および令和7年3月までに高校または中等教育学校を卒業見込みの者②人事院が①に掲げる者に準ずると認める者 ■第1次試験日 9月1日㈰ ■申込方法 国家公務員試験採用情報NAVIから申込み ■申込締切 6月26日㈬ ◆仙台国税局人事第二課試験研修係(☎022-263-1111) 山形県が女性の就労をサポートします 県内での就職を希望する求職活動中の女性を対象に、研修やカウンリング、職業体験、職業紹介、職場定着まで一体的支援を行います。「女性のキャリア リスタート応援!」登録説明会を開催します。 ■日時 6月4日㈫10時~(90分程度) ■場所 すこやかセンター(米沢市)視聴覚室 ■対象 概ね20歳以上50歳未満の求職活動中の女性 ■費用 無料  ■申込み 電話で、下記まで申込み ◆キャリアバンク㈱(☎023-673-0515) エンジョイシニア!脳活教室(トライコース) 頭と体に良いことをしてみたい方、ご参加ください! ■日時 6月5日㈬10時~11時30分 ■場所 市民体育館(内履き持参) ■対象 65 歳以上の方(定員15 人) ■講師 小池 千香子 氏(健康運動指導士) ■申込締切 6月3日㈪ ◆福祉課介護業務係(☎40-1646) 認知症予防教室「コグニサイズ」(無料) 頭と身体を同時に動かして、楽しく効率よく認知症予防しませんか。 ■期日 6月11日㈫~7月26日㈮の原則火曜日と金曜日(7月第3週のみ水曜日)計14回 ■時間 10時~11時30分(初回と最終回は機能検査を行います。) ■場所 シェルターなんようホール ■講師 公徳会佐藤病院コグニサイズ指導士 ■対象 65歳以上の方 ■定員 12人(初回の方優先) ■申込締切 6月4日㈫ ◆福祉課介護業務係(☎40-0610) お気軽運動教室 運動習慣のきっかけづくりに楽しく体を動かしませんか。手軽に自宅でできる運動のバリエーションが増えます。 ■日時 6月18日㈫ ■時間 10時~ 11時30分 ■内容 正しいウォーキングの仕方やストレッチ、筋トレなど自宅で手軽にできる運動 ■講師 健康運動指導士 ■場所 南陽市民体育館 ■対象 国民健康保険加入の方で、75歳未満の方(定員20人) ■参加料 200円 ■申込み 下記まで申込み ■申込締切 6月6日㈭ ◆すこやか子育て課国保医療係(☎40-1692) 結城豊太郎記念館友の会講演会を開催します ■日時 6月1日㈯15時~ 16時30分 ■場所 赤湯公民館 ■演題 「日本の安全保障について~結城豊太郎先生に寄せて~」 ■講師 黒江哲郎氏(元防衛事務次官) ■定員 70人 ■参加料 500円(当日集金) ■申込締切 5月28日㈫ ◆結城豊太郎記念館(☎43-6802) 地域活動支援センター「花工房」バザー ■日時 6月2日㈰10時~ 15時、3日㈪10時~正午 ■場所 花工房 ■内容 布小物の展示・販売 ◆花工房(☎43-3364) お宝ウォーキングin漆山 ■日時  6月12日㈬、10時~11時30分 ■集合場所 ①現地集合 漆山公民館9時50分集合②市役所からの送迎希望市役所9時40分集合※市役所からの送迎希望の方は、申込時にお申し出ください。※雨天時は市民体育館で運動を行います。当日9時までにご連絡させていただきます。 ■対象 79歳までの方 ■定員 先着20人程度 ■参加費 無料  ■申込み 下記まで申込み ■申込締切 6月5日㈮ ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 置賜総合支庁職員出前講座「県政ナビ」 くらしや健康・環境問題など、身近な話題から県が重点的に取り組んでいる各種施策まで、職員が直接皆さんの集会や学習会に伺いご説明します。 ■対象 地域の皆さんが参加する集会※営利目的や政治・宗教に関する集会などは対象外 ■所要時間 45分~1時間30分 ■申込み 右記の二次元コードから一覧表を確認し、希望する講座を選んで希望日の3週間前までに申込書を提出▶ ◆置賜総合支庁各課または総務課(☎26-6000) 令和6年度山形県調理師試験 ■日時 10月26日㈯13時30分~15時30分 ■場所 県庁(山形市) ■願書配布場所 各保健所生活衛生課(室)(※) ■願書受付期間 6月3日㈪~6月17日㈪(閉庁日を除く) ■申込み 最寄りの保健所生活衛生課(※)まで願書を持参※山形市保健所を除く ◆県食品安全衛生課食品衛生企画担当(☎023-630-2621) 表計算ソフトを活用した業務改善 業務で必要となる表計算ソフトの実習をとおして、業務改善につながる活用法を学びます。 ■期日 6月11日㈫、14日㈮、18日㈫、21日㈮ ■時間 13時30分~ 16時30分 ■場所 米沢市高等技能専門校 ■対象者 簡単な文字入力とマウス操作ができる方(事業主から指示をうけた在職者)(定員10人) ■受講料 3,300円 ■申込締切 5月21日㈫ ■申込み 申込書を下記まで提出 ◆ポリテクセンター山形(☎023-686-2008) 【エクセル活用】仕事のためのスキル向上研修 ■コース名 ①関数②データベース機能 ■期間 ①6月20日㈭、21日㈮②6月25日㈫、26日㈬ ■場所 県立山形職業能力開発専門校 ■対象 エクセルの基本ができる方 ■募集人数 各15人 ■受講料 各6,000円 ■テキスト代 ①2,640円②2,288円 ■申込締切 ①5月29日㈬②6月4日㈫ ■申込方法 下記まで申込み ◆県立山形職業能力開発専門校(☎023-644-9227) 双松バラ園に無料で入場いただけます 今年度から双松バラ園へ無料で入場できる南陽市民券を廃止しました。これに伴いまして、市民の方は、住所が確認できる身分証の掲示で入園料が無料になります。 双松バラ園・東沢バラ園相互割引について 南陽市民は、村山市の東沢バラ園で入園券購入時、住所が確認できる身分証の提示で入園料が100円引きになります。※身分証の本人のみ有効 ■対象期間 東沢バラ園 5月31㈮~6月30日㈰※開花状況により変更の可能性があります。 ◆市観光協会(☎33-9512) 認知症や介護の悩みを相談しませんか?(無料) 認知症の方やそのご家族、認知症に関心のある方など、どたなでも参加できます。お茶を飲みながら、情報交換や介護や福祉の専門家へ相談してみませんか。(要事前予約) オレンジカフェ「てぼっこカフェ」 ■期日 5月18日、6月15日、7月20日、9月21日、10月19日、12月21日、1月18日、2月15日、3月15日(第3土曜日) ■時間 10 時~ 11時30分 ■場所 梨郷公民館 ■定員 20人 ◆公徳会ほのぼの居宅支援センター(☎43-8313) バンド演奏ワークショップ開催!楽器を練習して演奏してみませんか?経験者・初心者ともに大歓迎です。7月から週1回程度の練習で楽器ができるように指導します。仲間を作って発表会で演奏しましょう。 ■募集内容 ▷ギター▷ベース(3人以内)▷ドラム(3人以内)▷キーボード等  ■募集締切 6月15 日㈯ ◆市文化会館自主事業実行委員会(嵐田)(☎43-4812) ・5月の納税・ 軽自動車税種別割 第1期 固定資産税・都市計画税 第1期 ※納付書の納期を確認して納付ください。 納期限 5月31日㈮ おくりもの ■南陽市へ ▷現金100万円 国際ソロプチミスト南陽から ■宮内中学校へ ▷充電クリーナー 令和5年度卒業生一同から ■沖郷中学校へ ▷いこいのベンチ設置プロジェクト記念パネル 南陽東ロータリークラブから ▷ LED ライト・反射材(各300 個) 南陽地区交通安全協会女性部母の会 沖郷支部から ■宮内小学校へ ▷ダイバシティワイヤレスアンプ ▷防滴型ワイヤレスマイクロホン ▷絵画 令和5年度宮内小学校校長・八島浩行さんから ▷会議テーブル▷会議チェア 宮内小学校創立150 周年記念事業協賛会から ▷日立お店用掃除機 山口緑子さん(金山)から 人口の動き 令和6年4月末現在( )内は前月比 人口29,263人(- 11) 男性14,180人(+2) 女性15,083人(- 13) 世帯11,541世帯(+29) 6月の相談 すこやか栄養・食事相談(予約制) ■日時 18日㈫10時~15時 ■場所 市役所2階201会議室 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 心の健康相談(予約制) ■日時 6㈭、19㈬9時30分 ■場所 置賜総合支庁 ◆置賜保健所(☎22-3015) 市民無料法律相談(受付順) ■日時 3㈪・17㈪9時~ 13時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ■受付時間 8時30分~12時30分 ◆市民課生活係(☎40-8255) 結婚相談会(予約制) ■日時 18㈫・20㈭9時~正午 ■場所 南陽市役所 ◆社会教育課公民館結婚推進係(☎40-8997) 「やまがた縁結びたい」結婚相談会 ■日時 15㈯13時~16時45分 ■場所 やまがたハッピーサポートセンター置賜支所(米沢市) ■申込締切 12㈬ ◆やまがたハッピーサポートセンター 山形センター(☎023-687-1972) 行政相談 ■日時 21㈮13時~15時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ◆市民課生活係(☎40-8255) 人権相談 ■日時 4㈫13時30分~15時30分 ◆場所 赤湯公民館(☎43-3466) ふれあい総合相談 ■日時 28㈮13時30分~16時 ◆場所 健康長寿センター(☎43-5888) マイナンバーカード夜間・休日申請受取窓口 ■場所 市民課(市役所1階①窓口) 平日夜間窓口 ■日時 毎週月曜日19時まで ■申込締切 当日16時まで 6月の休日窓口 ■期日 8日㈯・9日㈰ ■時間 9時~正午、13時~15時 ◆市民課市民係(☎40-8254) ■市報なんよう №1368 令和6年5月16日号 ■発行 南陽市 ■編集 総務課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436-1 ☎0238-40-3211(内線418)